大安(たいあん・だいあん)は六曜の中で最も運気の良い日とされています。
物事を行うのに良いとされる日。
「大いに安し」の意味です。
婚礼や建前などの日取りなどは大安の日に行われることが多く、予めチェックする人も多いことでしょう。
その他、何かにつけ行動を起こす日を大安に設定する人も多い。
六曜について
カレンダーなどに「大安」以外にも「赤口」や「友引」等の六曜(ろくよう)が書かれているものが多くあります。
この六曜は中国から伝来したと言われておりそれが日本にも定着しています。
大安吉日とは?
良く大安吉日という言葉も使われます。
これは大安と同じと考えていいでしょう。
読んだ感じだと大安吉日は大安よりも良い日のように聞こえますが特に違いはありません。
対象的なのは仏滅
大安と比較して対象的なのが仏滅とされています。
仏滅は一日良いことが起きずらい日とされており何か物事を行うのには選ばれません。
結婚式なども仏滅だけは避けるという人も多い
コメント